博士でも医師でも?高学歴ワープア問題
博士も医師も高学歴の象徴。
でも、実はどっちもワーキングプアが発生しているらしい…。博士のワープアについては、
本書で紹介され、医師のワープアについては、東洋経済のオンラインサイトで紹介されています。
パラサイトドクターがブラック勤務医を生む~ワープア勤務医の敵は開業医にあらず
どっちにも縁のない、管理人からすると「なんで?」と思ったりするのですが、
2つを読み比べていると、根は同じような気がします。どうも上が詰まっているらしい…。
Laboratories / SLU Madrid Campus
「割高ジョブ」と年功賃金型モデル
学会で言えば、テニュアを持っている一部の大学教授で、医療の世界で言えば、
「週2コマの外来以外、何をしているかよくわからん副院長の爺医」的な医師。
要は、年功序列型の終身雇用制度が、科学や医療と言った重要な社会インフラを
担う分野でも、齟齬をきたしているということですな。年功型賃金の後ろの方が、
「割高ジョブ」となっているような感じですね。
労働の需給は労働市場が決める
読んでいてつくづく思うことは、国が労働の需要(その他たいてい財・サービス)を
決められるわけではないということ。戦後、国策として博士を増やしてきたようですが、
少なくとも労働市場に対しては、マッチしていなかったようです(P85)。
経済学のテキストを読んでいると、たいていは「市場の失敗」について説明され、
合わせて「政府の失敗」について説明されています。
テキストによっては、「市場の失敗」よりもむしろ「政府の失敗」の方が
恐ろしいと書いてたりしますが、 博士と医師の問題は、まさにその通りのような気がします。
【参考文献】
ポール・クルーグマン クルーグマン ミクロ経済学 東洋経済新報社
0 件のコメント:
コメントを投稿