「輸出」するって?いやいや逆に「輸入」せざるをえないかもよ
2013年6月23日に日経新聞のWebサイトを見ているとこんな記事が出ていました。
記事の主旨は、以下の通りです。
医療に必要なのは「競争」より「協調」
人口の高齢化に伴う国民医療費の増加
↓
医療機関・製薬メーカー・医療機器メーカーが大競争
↓
大量の無駄や非効率が発生
↓
そのため政府の中では、医療の中では「競争」ではなく「協調」を模索中
↓
そして、日本の「協調」医療システムを海外(特に途上国)に輸出
この日経新聞の記事だけを読めば、「ふーん、そうかもしれんなぁ」という感じですが、
本書のリバース・イノベーションについて知ると「そうとも言えん!」という気持ちが、
ピコピコと反応します。
AliveCor iOS screenshot / juhansonin
心電図検査業界の価格破壊
日本の医療の中で「競争」が良いか、「協調」が良いかは、分かりません。
ですが、管理人が、この記事で最もひっかかったのは、以下の部分です。
"CTやMRIといった高額な検査機器の人口当たり設置台数についても日本は飛び抜けている。診療所に置いてあることも珍しくない。高額機器を導入すれば、それも遊ばせておくわけにはいかない。割と安易に検査をするばかりでなく、あちこちの医療機関で同じような検査を受けるといった無駄な事態も起こる。"
なるほど、言いたいことは分かります。こういう「絵」が描けますね。
高額な医療機器の購入
↓
経営的に使わざるを得ない
↓
個別の医療機関が「検査漬け体質」に
↓
(だから各医療機関で「協調」せよと)
ところがどっこい、本書で登場するGEヘルスケアの、インド・バンガロール技術者チームが開発した、
心電計<MAC400>は、そんな「日本の常識」を覆します。初期投資(設備)、
ランニングコスト(検査料)ともに、医療機関にとっても、患者にとっても、破壊的に安い!
- 初期投資(設備)
ハイエンド版→3,000~12,000ドル
インド改良版→800ドル
- ランニングコスト (検査料)
ハイエンド版→5~20ドル
インド改良版→1~2ドル
一概に反対できないいろいろな理由について
「これをインドから輸入しよう!」ということになると、多分、いろんな反対意見が出るでしょう。
- 反対意見その1:「そんなものは『安かろう、悪かろう』だろう」
いいえ。コア技術である、デジタル信号プロセッサの製造は、
専業メーカー(テキサス・インスルツメンツ)に任せ、規模の経済でコストが下がるようにしています。
また、製品のコア技術と直接関係のないような特許部品(プリンター・キーボードなど)を、
汎用品に変えることで、さらなるコストダウンも行っています。(P259)
- 反対意見その2:「単に安くしたからといって日本の医療機関が使うだろうか?」
それはやってみないと分かりません。ただGEヘルスケアは、
単に製品のイノベーションを起こしただけではなく、インドのニーズに合わせて、
従来のGE本社のやり方までも変えてきています。すでに欧米の個人開業医から、
引き合いがあったり、中国市場用に2,000ドルで販売できる<MAC800>を開発しています。
しかも<MAC800>に至っては、アメリカ本国にも「逆輸入」されているようです。(P272)
というわけで、日本のインフラや日本の医療システムの下で開発された医療機器が、
そのまま「輸出」されることについて、「?」と思った次第です。
追伸:
日本でも売ってないかな~と思って、ググってみたら、こんなサイトがありました!
GEヘルスケア・ジャパン、コンパクト心電計「MAC600」が本年度のグッドデザイン賞を受賞
【関連エントリ】
バイオパンク-DIY科学者たちのDNAハック
0 件のコメント:
コメントを投稿