2013年5月24日金曜日

日本成長戦略40歳定年制 経済と雇用の心配がなくなる日 その2

図で分かる!40才定年制






前回は、ラジアの年功型賃金モデルを使いながら、
日本の雇用慣行と公的年金の制度について、考えてみました。



タイトルにある通り、著者は40歳定年制にして、
年齢と賃金の関係をどのようにすべきか著者の主張をまとめると、次のとおりです。


  1. 20才から75才まで働くとして、人生を3ブロックに分ける
  2. 40才・60才で区切りを設ける
  3. 2つの区切りで、学び直し、キャリアアップ、現状維持などのキャリアプランを設ける
  4. 賃金はその時の能力、働く意欲などによってオープンな労働市場で決める。


40才定年制の賃金モデル







作図は、管理人が想像しながらオリジナルで作ってみました。




教えて!40才定年制 Q&Aのコーナー





当然、40歳定年制を設ければ、各所から批判が続出するでしょう。
本書でもかなりの部分が、批判や反対意見に答える内容になっています。
その一部を抜粋しておきましょう。



本文中はそうなってませんが、Q&A式にしています。
その方が、分かりやすいと思い、管理人が個人的にまとめさせていただきました。
(あまりやると本を読む楽しみがなくなるので、3つぐらいにしておこう)



Q:40歳定年制になると40才で、政府が強制的に退職を決めることになるのではないか?
A:40歳定年制とは、75才まで働ける社会を目指しており、世間の実情と労働法との乖離をなくそうとしている

(P13 第1章日本の新しい形をつくる)


Q:40代は教育費や住宅ローンなど人生で最もお金がかかる時期。その時期に転職するのは…。
A:転職市場を活性化し、「スキル再構築」、「学び直し」など教育制度を盛り込む


(P98 第2章日本を活気づける「40才定年制」)


Q:今働いている40代・50代にしてみれば、40歳定年制は割りを食ってしまうではないか?
A:過渡的な問題は生じる。だからといって何もしないで良いという理由にはならない。所得補償などの激変緩和措置で対応する。


(P96 第2章日本を活気づける「40才定年制」)






Q&A / quinn.anya




Google先生も教えてくる40才定年制





柳川先生の「あるべき論」が先行していているような気もしますが、
40歳定年制は、ところどころ注目されているのもまた事実です。





「40才」、「定年制」とかで検索かけたら、Google先生がいろいろと教えてくれますので、
興味のある方はぜひどうぞ。




【関連エントリ】


独学という道もある
日本成長戦略40歳定年制 経済と雇用の心配がなくなる日
たった1%の賃下げが99%を幸せにする
年金問題は解決できる! 積立方式移行による抜本改革その1



【参考文献】


城 繁幸 若者を殺すのは誰か? (扶桑社新書)






0 件のコメント:

コメントを投稿